年金制度について整理してみる
仮にも社会保険労務士という年金制度の専門的な立場にありながら、年金はとにかくややこしいので正直苦手です。(注意:他の労働保険、社会保険が得意というわけではない) ですが、やはりマスコミで盛んに喧伝されている内容よりは、深...
仮にも社会保険労務士という年金制度の専門的な立場にありながら、年金はとにかくややこしいので正直苦手です。(注意:他の労働保険、社会保険が得意というわけではない) ですが、やはりマスコミで盛んに喧伝されている内容よりは、深...
リーダーは自分の意思決定の有効性を判断するのに結果を待つ必要はないということである。結果を待つのではなく、重大な選択をするために用いているプロセスを綿密に検討すべきなのだ。(中略)リーダーは批判的かつ発展的な思考のレベル...
この時期ですので、歴史に学ぼうと思って読んでみました。 兼原 信克|歴史の教訓―「失敗の本質」と国家戦略|新潮新書|2020 1.近代日本から学ぶ教訓 昭和前期の日本軍を、総理大臣、陸軍大臣、参謀総長を兼務した東条でさえ...
今日は、労働新聞社のコラムについて、考えをまとめたいと思います。 https://www.rodo.co.jp/column/93656/ コラムの中では「解雇規制」がテーマとなっていますが、それよりも、総合職としての職...
ドイツ・フランス(一部スイス)に関する、主に高等教育と雇用制度の関係について、まとめられていた本です。 恥ずかしながら、教育学を大学で学んでいたにもかかわらず、この辺の基礎知識があやふやなままでしたので、学ぶことが多く、...